春休みの勉強

塾長の松下です。

 

今日が終業式の中学校が多かったのではないでしょうか。

約2週間の春休みの始まりですが、夏休みや冬休みに比べて

宿題が少ない学校が一般的です。

 

ですが、春休みは他の長期休みと同じように勉強をしっかりしなければなりません。

この1年間で習ったことがわからないまま新学期を迎えてしまうのが最も危険です。

学年が上がると習う勉強が変わるわけではなく、勉強はずっと続いているものです。

ですから、わからないままにしておくと、必ずどこかで理解できなくなってしまいます。

 

新しく問題集を購入する必要もなく、学校で使用していたワークを中心に、もう一度

復習することが新学期への準備となります。

 

「予習よりも復習が大切」

ONE-Sでも、生徒たち1人1人の苦手としている分野や理解できていない部分を見つけ

新学期が始まるまでを目標に、弱点を克服していこうと思っています。

新しい勉強は、それが終わってからでも十分間に合いますので

あせらず、今しなくてはいけないことを優先して指導していきます。